2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ボーダフォン、VGA液晶搭載の「904SH」を4月下旬以降に発売このまま普通の折りたたみ端末もVGA化していくのかなぁ…。 携帯向けのFlashの制作とか考えると相当頭痛いような…。 全部ベクターならまあ綺麗さの点では問題ないとしても全画面表示したらかなり処理…

ん…?

http://emagazine.rakuten.co.jp/ns?act=chg_data 楽天メルマガの送信先変更のページですけど。ここで自分のメアドを入れる→送られてきたURLをクリックして変更画面→他の人が使ってそうな適当なメアドに変更ってやってみたらほのかに危険な香りが…気のせいな…

Dreamweaverアップデータ出てますね

Web

Dreamweaverアップデータリリースノート見るとたいした修正でもないっぽいんですが、記載のない修正など何か入っているのかいないのか…。

アマゾンが楽天に肉薄、訪問者数の差は150万人程度

アマゾンが楽天に肉薄、訪問者数の差は150万人程度――ネットレイティングス調査品揃え・ショップ数とか考えると、楽天のほうが数段規模がでかいと言える。 それでこの訪問者数の差だからAmazonのが強い、って判断もできるかも。楽天の嫌なところって、ショッ…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発届いた。今年の前半中には使いこなせるようになろうと思います。とりあえずFlashと連携させて簡単な写真Blogのシステムを作ろうかと。いずれはだいぶ前に企画してたFlash向けのCMSっぽいものでも作ろうかと。そ…

あああ

Eclipseの使い方がいまいちよくわからん…orz 負けねぇぞチクショー…。[参照中] http://osflash.org/getting_started_with_fames→負けた。 というかなんかもともとJava向けのものだからというのもあってか、色々帯に長いところとかたすきに短いところとかあって性…

はてなワンワンワールド

http://world.hatelabo.jp/ 単純にオモロいっすねこれ。 id:wanparkさんステキすぎ。

はてダカスタマイズ日記

CSS

とりあえず始めてみた。 どうなることやら…。 週1くらいのペースで更新予定。http://d.hatena.ne.jp/zkdesign/

Google Page Creater

Web

グーグル、ウェブサイト作成サービス「Page Creater」を公開 これ自体はGoogleならいつかやるだろうとは思ってたのでさほど大きな驚きではないのですが、Googleがこれをやる事によって、似たようなインターフェースの、オープンソースのWeb完結型Web作成・管…

ASでのイージングつき移動

Lightweight Programmatic Tweening の記事を見て そういえば昔ちょっと多めのものをイージングつけて動かすため、できるだけ重くならない/負荷の制御がしやすいよう、 class SmoothMoveMc extends MovieClip { var nStep:Number = 10; var nDevide:Number; …

コードのドキュメンテーション

ここのところ少しずつ自分のAS2ライブラリを整理・作成しているのですが、非常に物忘れの激しい昨今の自分としては、自分の書いたコードが楽に管理・閲覧できる手法というのがどうしても必要なわけです。subversion+tracの導入のおかげでだいぶ管理は楽にな…

メールの折り返しはまだ必要なのか?

最近Gmailなど使い始めたり、携帯電話とPC間でのメールのやりとりなど色々なメールのやり取りをしていて、そういえばメールの本文で「○○文字で改行いれて整形」というのが今現在においても必要なのかふと疑問に思った。自分がメールを使い始めた頃は、メール…

Flashから利用できるWebサービスの探し方

よう考えたら Googleさんに聞いてみるだけでFlashから直接利用できるWebサービスって探せるかもしれないわけですね。 Googleって便利。

↓の自分で書いた記事見てて、そういえば前に、はてなのCSSカスタマイズを毎日少しずつやっていく様子を綴りつつCSSについて解説するはてなCSSカスタマイズ日記作ろうかなぁという企画立ててたの思い出した。 そういうの需要ってあるんでしょうかね…。もし需…

(高らかに) マウスでの操作がメインのソフトウェアにおいて 左手一つで操作できないショートカットなど 私はショートカットと認めない!何だよ「Alt+Shift+U」とか「Ctrl+Shift+I」とかって。 チクショー orz

実際にCSSを適用させつつ進んでいくチュートリアル

CSS

http://www.albinoblacksheep.com/livedesign/digg経由。これまで見たCSS系のチュートリアルの中で一番わかりやすいかもしれない(ある意味)。 単純に見てて面白いし、CSSってブラウザ上で色々コントロールしていくことだから、ブラウザ上で実演しながら解…

はてなのAPI

はてなダイアリーキーワード連想語APIとかできてたので、これは何か面白いことできそうだと思ってFlashで何か書こうと思ったら、はてなってcrossdomain.xml設置してないんでやんの。これじゃ何もでけん。いちいちサーバプログラムかなんか書くの面倒だし。Am…

サイトはちゃんと作ってからアップしましょう

Web

その1その2その3ほかに検索パターンあるかなぁ…。 「□」の並んでるのはうまくいかなかった。残念。

Camino1.0がいつのまにやらリリースされてる。

Web

http://www.caminobrowser.org/ Caminoって開発続いてたんだ…。 使ってる人どんくらいいるんだろう…。

仕事の息抜きに本屋に寄ったら、+81にマイケルケンナの写真のってた。瞬時に買った。何か最近自分の周囲が自分に写真に関われ関われと言ってるような気がしてならない。多分気のせいだけど。

やっぱりはてブで溜め込んだ自分のブックマークを再利用する(というか再読するように仕向ける)面白い仕組み欲しいと思った。

BBCがまた何かやってるっぽい

diggをふと見てて見っけた。http://bbc.cpdn.org/index.php これまでにもUDだとかSETIだとか色々あった、分散コンピューティング(だっけ)の方法で、気象の変化の予測をするんですって。もとはオックスフォードとかの大学先導でやってた http://climatepred…

AS3のE4X

http://weblogs.macromedia.com/akamijo/archives/2006/02/xml.cfm 見れば見るほど早く使いたい…。 FlashPlayer8.5マダー?

嗚呼

Flash8が出た頃からやろうやろうと思ってたこと、Yahooがやってた。 がびーん。 http://ganbare-nippon.yahoo.co.jp/mosaic/ まあ、よくあるといえばよくあるコンテンツ、ではあるんですけど。 自分の考えてたのはこれにプラスアルファした感じなので、ああ…

何かどうでもいいことが気になった。

このはてなダイアリーにしても、Blogにしても、世の中のサイトの情報って、検索サイトにしてもBlogから話題抽出してるサイトにしても、インターネット上の色んなサイトで情報として活用されてるわけなんだけど、じゃあ「一体どこで使われてるのか」っていう…

subversion+TortoiseSVN

少しずつsubversion使い始めてみた。 まだ細かい使い方とかよく分かってないですが、TortoiseSVN使っての作業は快適。 というか、ファイルのバージョンとか何も考えずとりあえず書いて一段落したらコミットしておけば何とかなるっぽいのがナイス。 ファイル…

DreamweaverのCSSレンダリング

バージョン8になって大分改善されたとはいえ、やっぱりダメな部分も多いのは相変わらず…。ddの中にpを二つ突っ込んだらその次のdtの左マージンが狂うとかそういう全く理解不能な挙動を時折してくれる。あと、overflowをautoとかhiddenにして高さ設定したブロ…

↑からふと思いついたので念の為メモ。 キーボードなら同時入力がありえるから、キーボードの押した大体の位置をもとに操作するインターフェースとかアリかなぁ…。手をグーにして適当にキーボード叩くと何か動いたりとかナビゲートしたりとかできる、みたいな…

マルチインプットタッチスクリーン

http://www.youtube.com/watch?v=zp-y3ZNaCqs SuGEEEEEEEEEEEEEEE!!!来てるな、未来。っていうか多点同時入力っていう発想はなかったなぁ…。 いかに自分が普段「マウス」とか「トラックパッド」とか「タブレット」とかいった「ポインタ一つ」「同時入力一つ…

MacOSXでSubversionと仲良くするために便利そうなツール

http://scplugin.tigris.org/ http://rapidsvn.tigris.org/ http://www.lachoseinteractive.net/en/community/subversion/svnx/features/ 最近もの書きはibookでやろうかという計画浮上中につき。 せっかくだからファイルのバックアップもかねてsubversionと…