2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

アイデアまわり

アイデアをオープンにして育てていく場合、権利というか発案者の思いというか、そういったあたりうまいルール設定方法ないもんか。

音楽まわり

Amazonとかのレコメンデーションって、役には立つけど受動的な要素が大きい。少なくとも「このCDいいから聞いてみてよ」「聞いてみたけどすげぇよかった」みたいなコミュニケーションには向かないし役に立たない。 レビューとかもやっぱり何かレビュワーとの…

このところ体調を非常に崩しがちで今日も家でぐったりしてたわけですが。 布団の中でぼんやり考え事色々してると日々少しずつ発見みたいなものはあるもんだなぁ、と。 考え続けるっていうのは大事だよね。もちろん考えるだけじゃなくて最終的にカタチになら…

しかしどうでもいいけど携帯電話の入力のインターフェース、いい加減大きなパラダイムシフトでも起こしてくれないかなぁ…。あの不自由なインターフェースがどうしても受け入れ難い(という自分はもうオッサンなのかもしれないけど) とりあえず片手の五本指…

単なる再認識

ここのところ色々なエントリーを読んで自分ロジックがいい具合にかき乱されているので一旦大雑把にまとめ。 TVは多くの人が見ている事が期待できるメディアだった。だからこそ学校や会社でそれをネタに話ができた 多くの人が求めるのは互いに共通となる何ら…

twitterのいいところ:あまり中毒性がなくて、なんとなく見なくていいときは別に見なくてもわりと平気なところ。しばらく発言してなくても普通にまた戻れるところ。色んな意味で軽い。その割りに人と繋がったりもするところ。人と実際に初対面で会って、そこ…

たとえば、mixiで、 各ユーザが自分のマイページで1曲だけ自由に好きな曲をフルで無料配信できるようにする 配信可能なのは常時一曲のみ。ただし、それを入れ替えるのはいつでも自由にできる っていうようなことをしただけで、音楽を取り巻く状況って色々面…

ここのところやってることとか考えたこととか試したこととか

SFXGeneratorは色々悩ましいところはあるけど順調(?)に進行中 ただやっぱり設計上どうしても生成処理が重い。 WikiはCSSとかスキンとかまで含めてWiki文書扱いにしたほうが楽しそうだなぁ、とか PukiWikiのスキンとかそうしたら絶対もっと色々スキンでき…

Webコンテンツの流通 アルファな人がどっかから面白いコンテンツ見つけてくる 影響力、伝播能力のあるメディアがそれを取り上げて広げる 消費者の間で話題になる 旧来の音楽コンテンツの流通 レコード会社が何かしら優れた要素のあるアーティストを発掘 タイ…

「関係性を築く」

ホッテントリで見つけたこのエントリ。 「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方 http://d.hatena.ne.jp/rmxtori/20071230/p1音楽好きとして色々考えさせられた。 確かに音楽とかいった「芸」って、消費する側からすると、↑のエン…